上智大学卒業
順天堂大学大学院 医学研究科博士課程修了
パソコン歴は1983年から40年以上(Macは1987年から)。インターネットは1996年のパソコン通信時代から約30年利用。
カナダ(トロント)、アメリカ(ニューヨーク、シカゴ)、中国(上海)など複数個所での海外居住経験あり。
大学卒業後は、カナダの新聞社に就職し記事校正とDTPを担当。日本に帰国後は120ヶ国以上で展開する外資系企業のメディカル事業部で病院内大規模ネットワークシステムのマーケティングを担当。
2000年に独立。機械翻訳と翻訳メモリー技術を活用して医薬分野に特化した用語データベースと翻訳システムを独自に構築。行政機関・大手製薬会社を中心に100社以上との取引実績あり。
ヨガと瞑想を30年間にわたり実践。多忙な業務の中、自身のストレス対策にヨガと瞑想を活用。インド中央政府公認ヨガインストラクターとヨガセラピスト資格を保有。ヨガと瞑想の健康効果を調査するフィールドワークとして、標高5000m超のヒマラヤ聖地での巡礼とヨガ修行を複数回敢行。
ストレスマネジメントについてより専門的に研究するために、40代半ばに医学部大学院に入学。自律神経系、内分泌系、睡眠分野での研究を通して医学博士号を取得。
コロナ禍で、オンラインによる健康セミナーやヨガ教室を開催していたところ、ChatGPTが登場。生成AIの便利さと可能性の大きさを知り、認定プロンプトエンジニア資格を取得。日々、最新医学情報をアップデートしながら、プロンプトエンジニアリングとAIツールの有効活用についても探求と研鑽を続けています。
■専門領域と実績
・健康医学(自律神経系、内分泌系、睡眠、ストレス管理)
・ヨガと瞑想(個人と企業を合わせた指導実績は延べ3万人)
・会場開催のヨガ教室では生徒数1000人以上(コロナ禍前)
・セミナー講師(50~100人規模の講師経験10年以上)
・AIを活用したデータ分析と統計解析